トップへ

ときわぎ国領保育園の保育士口コミ【保育の教科書 口コミ版】

  • ときわぎ国領保育園の保育士口コミ

ときわぎ国領保育園

  • 園トップ
  • 口コミ(3件)
  • 評 価 (3.0)
    施 設 認可保育園
    所在地 東京都調布市国領町8-2-65
    園児定員 62名
    • 保育の自由度 (5.0)
    • 人間関係 (3.0)
    • 風通しの良さ (2.0)

    保育士口コミ - ときわぎ国領保育園

    • 入職を決めた理由と入職後のギャップ

      月給が19万円で賞与が約4か月という給与面が高いのが入職を決めた理由です。入職してから感じたギャップは、子どもたちに振り回されてしまうことです。以前は地方の保育園で働いていて、都会の保育園の子どもたちとはやはり違いました。地方の子どもたちはおおらかで保護者ものんびりしていましたが、都会の子どもたちは口達者で成長も早く、保護者は要望が多いです。

      「入職理由とギャップ」の口コミをもっと見る

    • 保育の特徴

      子どもの自立心を育む保育を心がけ、一人ひとりの気持ちを尊重して子どもたちに接しています。老人ホームが併設されている複合福祉施設に園があり、老人ホームと交流するなど世代交流を盛んにしています。また、リトミックや体操教室など特徴のあるプログラムを毎月実施しています。

      「保育の特徴」の口コミをもっと見る

    • 転職を考える方へのコメント

      私が地方の保育園でしか働いたことがないからかもしれませんが、初めて都心の保育園で働く保育士さんだとしたら、都心の子どもや保護者との接し方を工夫する必要があるかもしれません。都心の子どもは頭の回転が速く、保育園以外にも様々な習い事をしているので、保育の仕方に一工夫必要です。私は今は子どもたちに振り回されっぱなしですが、保育技術は確実に上がっていると思います。

      「転職を考える方へのコメント」をもっと見る

    勤務実態 - ときわぎ国領保育園

    • 1ヶ月の土曜日出勤回数

      • 0回
      • 1回〜2回
      • 2回〜3回
      • 毎週
    • 1ヶ月の残業時間

      • ~10時間
      • ~20時間
      • ~30時間
      • 30時間~
    • 1ヶ月の持ち帰り仕事

      • ~10時間
      • ~20時間
      • ~30時間
      • 30時間~

    休日 - ときわぎ国領保育園

    • 年間休日数

      • 〜110日
      • 〜115日
      • 〜120日
      • 120日〜
    • 有給休暇の取得日数

      • 0回
      • 1~3回
      • 3~5回
      • 5回~
    • 有給休暇の取得の理由

      • 体調不良の為
      • 自己都合の為
      • 子どもの為
      • その他
    • 年収 - ときわぎ国領保育園

      • パート勤務
      • 〜250万円
      • 〜350万円
      • 350万円〜
    • 年齢層 - ときわぎ国領保育園

      NO DATA

      • 〜20代
      • 30代
      • 40代
      • 50代〜
  • 保育士口コミ - ときわぎ国領保育園

    • 入職を決めた理由と入職後のギャップ

      月給が19万円で賞与が約4か月という給与面が高いのが入職を決めた理由です。入職してから感じたギャップは、子どもたちに振り回されてしまうことです。以前は地方の保育園で働いていて、都会の保育園の子どもたちとはやはり違いました。地方の子どもたちはおおらかで保護者ものんびりしていましたが、都会の子どもたちは口達者で成長も早く、保護者は要望が多いです。

    • 保育の特徴

      子どもの自立心を育む保育を心がけ、一人ひとりの気持ちを尊重して子どもたちに接しています。老人ホームが併設されている複合福祉施設に園があり、老人ホームと交流するなど世代交流を盛んにしています。また、リトミックや体操教室など特徴のあるプログラムを毎月実施しています。

    • 転職を考える方へのコメント

      私が地方の保育園でしか働いたことがないからかもしれませんが、初めて都心の保育園で働く保育士さんだとしたら、都心の子どもや保護者との接し方を工夫する必要があるかもしれません。都心の子どもは頭の回転が速く、保育園以外にも様々な習い事をしているので、保育の仕方に一工夫必要です。私は今は子どもたちに振り回されっぱなしですが、保育技術は確実に上がっていると思います。