グローバルキッズ練馬春日町園
- 園トップ
- 口コミ(9件)
-
評 価 (3.3) 施 設 認可保育園 所在地 東京都練馬区春日町5丁目31番23号2階 運 営 株式会社グローバルキッズ 園児定員 50名 -
保育の自由度 (3.3) -
人間関係 (3.3) -
風通しの良さ (4.0)
保育士口コミ - グローバルキッズ練馬春日町園
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
-
保育の特徴
建物の2階にある園なので、限られたスペースを有効に使って保育しています。長い廊下の床には円を作って、子どもが廊下でけんけんぱ出来るようになっています。保育室の中は、遊びの種類によってコーナーを分けているのが特徴で、子どもが遊びに集中できるように机の上での遊び、電車やブロック、マットのスペースなどに分かれています。
-
転職を考える方へのコメント
保育士は自宅からできるだけ近くで探すと思いますが、保育の考え方が違うとストレスが大きくなると思います。 自分に合った園かどうかは考えて選ぶべきだと思います。
勤務実態 - グローバルキッズ練馬春日町園
-
1ヶ月の土曜日出勤回数
-
1ヶ月の残業時間
-
1ヶ月の持ち帰り仕事
休日 - グローバルキッズ練馬春日町園
-
年間休日数
-
有給休暇の取得日数
-
有給休暇の取得の理由
-
年収 - グローバルキッズ練馬春日町園
-
年齢層 - グローバルキッズ練馬春日町園
-
-
保育士口コミ - グローバルキッズ練馬春日町園
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
入職は自宅から近くて通いやすかったのが理由です。他には、グローバルキッズの保育方針がわかりやすく自分に合っていると思ったからです。子どもの興味を深めたり、子ども中心で考えましょうというのがシンプルでした。子どもが遊びの中から学んでいくというのも、自分の保育への考え方と同じだったからです。実際保育のやり方に違和感をもったことはありません。
-
保育の特徴
建物の2階にある園なので、限られたスペースを有効に使って保育しています。長い廊下の床には円を作って、子どもが廊下でけんけんぱ出来るようになっています。保育室の中は、遊びの種類によってコーナーを分けているのが特徴で、子どもが遊びに集中できるように机の上での遊び、電車やブロック、マットのスペースなどに分かれています。
-
転職を考える方へのコメント
保育士は自宅からできるだけ近くで探すと思いますが、保育の考え方が違うとストレスが大きくなると思います。 自分に合った園かどうかは考えて選ぶべきだと思います。
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
東京を中心に全国各地で保育園を運営しているので、実績が凄いなと前々から興味がありました。転職を検討している時期に、前から気になっていたこちらの保育園の求人が出ていたので応募しました。見学や面接をしたときの保育園の雰囲気がとても良かったので、受かったときは嬉しかったですね。熱心な各研修もあり、転職後もスムーズに子どもたちと接することができました。
-
保育の特徴
木のぬくもりがあって広々とした園舎で、園児たちがのびのびと過ごせる環境で保育をしています。0歳から2歳を預かっている定員50名ほどの園です。一方的な保育になるのではなく、子どもたちのその時に応じた、適切な保育を託したり指導をしていきます。一日に、自由遊びや戸外散歩、リズム体操や手遊びなどの保育を実施します。
-
転職を考える方へのコメント
新人研修やキャリアに合わせた研修が充実しています。しっかりとした尊敬できる職員さんたちが、わかりやすく丁寧に教えてくれます。キャリアアップも目指せますし、正社員だけではなく、パートタイムで働いている方もいますよ。
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
保育士同士のチームワークを大切にしている園だと知ったので入社を決めました。入社してみると、幅広い年代の先輩保育士の方たちが協力し合って保育を行っていたので入社をして良かったなと感じました。また、チームワークが良いので悩み事などを相談しやすいので、安心して働くことができています。
-
保育の特徴
皆と仲良く遊び、思いやりを育むことで安定した精神を育みます。子供たちの個性を尊重し、時には同じ教育プログラムから少し外して個性を伸ばす教育をすることがあります。運動場が広く安全な遊具があるので自由に遊ばせることで、のびのびと体を動かす楽しさと喜びを身に着けていきます。
-
転職を考える方へのコメント
同じ保育士の仕事といっても、場所が違えば子供たちや職員たちの雰囲気も違います。面接や見学をしながら、職場の雰囲気を見て自分に合った保育園を確認して選ぶと良いですよ。
-
入職は自宅から近くて通いやすかったのが理由です。他には、グローバルキッズの保育方針がわかりやすく自分に合っていると思ったからです。子どもの興味を深めたり、子ども中心で考えましょうというのがシンプルでした。子どもが遊びの中から学んでいくというのも、自分の保育への考え方と同じだったからです。実際保育のやり方に違和感をもったことはありません。