日生駒込駅前保育園ひびき
- 園トップ
- 口コミ(9件)
-
評 価 (3.0) 施 設 認可保育園 所在地 東京都豊島区駒込1-28-16 本澤ビル2階・3階 運 営 株式会社日本生科学研究所 開 園 2017年4月1日 園児定員 35名 -
保育の自由度 (3.3) -
人間関係 (3.3) -
風通しの良さ (2.0)
保育士口コミ - 日生駒込駅前保育園ひびき
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
-
保育の特徴
0歳児から2歳児の未満児をお預かりするには安全・安心が最も大切です。未満児といっても一人ひとり個性が異なり行動が全く変化します。その個性を保育士はたくさんの愛情でまるごと受け止めます。人間形成・発達の基盤となる最も大切なこの時期の成長を保育士たちは大切に見守っています。
-
転職を考える方へのコメント
子供たちの個性は一人ひとり全く違います。それをまるごと受け入れると信頼感が自然に生まれます。それが安心感に繋がることで保育士と子供たちの絆が生まれます。0歳から2歳はこれが必要だと思います。
勤務実態 - 日生駒込駅前保育園ひびき
-
1ヶ月の土曜日出勤回数
-
1ヶ月の残業時間
-
1ヶ月の持ち帰り仕事
休日 - 日生駒込駅前保育園ひびき
-
年間休日数
-
有給休暇の取得日数
-
有給休暇の取得の理由
-
年収 - 日生駒込駅前保育園ひびき
-
年齢層 - 日生駒込駅前保育園ひびき
-
-
保育士口コミ - 日生駒込駅前保育園ひびき
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
園見学で園長先生の人柄が気に入り入職を決めました。実は保育計画をパソコンで作るのが大の苦手で、孤立奮闘していた自分を見兼ねた先輩が付きっきりで教えてくださり、結果的に全部作ってくださいました(1度だけ)。そのおかげで作成のコツを掴んでからは一人で作成しています。
-
保育の特徴
0歳児から2歳児の未満児をお預かりするには安全・安心が最も大切です。未満児といっても一人ひとり個性が異なり行動が全く変化します。その個性を保育士はたくさんの愛情でまるごと受け止めます。人間形成・発達の基盤となる最も大切なこの時期の成長を保育士たちは大切に見守っています。
-
転職を考える方へのコメント
子供たちの個性は一人ひとり全く違います。それをまるごと受け入れると信頼感が自然に生まれます。それが安心感に繋がることで保育士と子供たちの絆が生まれます。0歳から2歳はこれが必要だと思います。
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
私が入職を決めた理由は保育スタイルがいいなと思ったからです。園はビルの2階にあって月単位で預かっています。なのでいろんな子供と関わることができるので自分の保育士人生でとっていい経験になるかなと思い決めました!入職後感じたのは0歳児から2歳児までの園児が対象になっているので少人数でアットホームな環境だなと思いました。
-
保育の特徴
保育の特徴としては子供達の「みて」「できたよ」という声に丁寧に関わり、見守ることで達成感を育ってています。子供達は室内も走り回ったりするので安全対策のため床はクッションフロアで床暖房になっています!お水にもこだわっていて、北アルプスのお水を使うことで栄養分を損なわず、内臓に負担が少ない純水を購入しています。
-
転職を考える方へのコメント
研修がしっかりされていて講義や実践例などで学び、もしもの時の対応なども勉強しています。まだ経験が浅い方やブランクがあって不安な方、スキルアップされたい方も安心して仕事ができる環境だと思います!
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
保育経験が浅いため、一からきちんとした保育の勉強がしたいと思い入職しました。0~5歳児までの園児がおり、月齢に応じた丁寧な保育をしています。年間を通してきちんとした保育目標を持っている園なので、入職当初は計画案を作るのに苦労しました。今では子供たちの成長を想像しながら、楽しめる活動を盛り込もうと工夫できるようになりました。
-
保育の特徴
幼児期の子どもたちが持つ潜在能力を最大限に引き出し、天才を育てることを目的としている保育園なので、子どもの年齢にあったものよりもレベルが高い教育を行っています。体操や音楽などの授業も取り扱っており、卒業前には大人顔負けの実力に育っていてとてもやりがいを感じる職場です。
-
転職を考える方へのコメント
子供一人ひとりに対して充実した保育を行える反面、主な年間行事は少なめなので、行事に力を入れたいと思っている人にはあまり向かないなと感じました。また、土曜日も出勤なので土日休み希望される場合はやめておいたほうが良いと思います。
-
園見学で園長先生の人柄が気に入り入職を決めました。実は保育計画をパソコンで作るのが大の苦手で、孤立奮闘していた自分を見兼ねた先輩が付きっきりで教えてくださり、結果的に全部作ってくださいました(1度だけ)。そのおかげで作成のコツを掴んでからは一人で作成しています。