トップへ

白梅いずみ保育園の保育士口コミ【保育の教科書 口コミ版】

  • 白梅いずみ保育園の保育士口コミ

白梅いずみ保育園

  • 園トップ
  • 口コミ(6件)
  • 評 価 (3.5)
    施 設 認可保育園
    所在地 神奈川県横浜市泉区上飯田町874−1
    運 営 社会福祉法人白梅福祉会
    園児定員 66名
    • 保育の自由度 (3.0)
    • 人間関係 (3.5)
    • 風通しの良さ (4.0)

    保育士口コミ - 白梅いずみ保育園

    • 入職を決めた理由と入職後のギャップ

      園庭がある保育園だったので、入職を決めました。昔から子供が好きだったので、毎日とても楽しく働いています。先輩方も丁寧に仕事を教えてくれるので、すぐに慣れる事が出来ました。小さい子供を育てているのですが、勤務時間も配慮してくれるのでとても感謝しています。

      「入職理由とギャップ」の口コミをもっと見る

    • 保育の特徴

      "地域との交流を大切にしています。子供が様々な人と触れ合うことで、社会性を身に着けているようでした。教室も木を使用した、ぬくもりのある空間なのでリラックスしながら過ごすことが出来ます。万が一、机やイスを舐めてしまっても自然の物なので大丈夫です。 また、子供たちに様々な経験をさせ、知恵や知識を身に着けるお手伝いをしています。園庭には砂場もあり、衛星に気を付けながら、自然を体感してもらう努力をしています。

      「保育の特徴」の口コミをもっと見る

    • 転職を考える方へのコメント

      保育士同士での情報伝達はとても大切なので、日ごろから心がけて欲しいです。子供たちとも沢山コミュニケーションをとると良いと思います。初めは仕事を覚えるのも大切ですが、情報をしっかり交換する事で様々な事故を防げます。園では子どもが安心して生活をするためには、親を支えることが大切であるという考えから、保護者との連携を大切にしています。全園児に対し毎日連絡ノートを用い情報交換するだけでなく、送迎時の保護者との会話にも力を入れています。

      「転職を考える方へのコメント」をもっと見る

    勤務実態 - 白梅いずみ保育園

    • 1ヶ月の土曜日出勤回数

      • 0回
      • 1回〜2回
      • 2回〜3回
      • 毎週
    • 1ヶ月の残業時間

      • ~10時間
      • ~20時間
      • ~30時間
      • 30時間~
    • 1ヶ月の持ち帰り仕事

      • ~10時間
      • ~20時間
      • ~30時間
      • 30時間~

    休日 - 白梅いずみ保育園

    • 年間休日数

      • 〜110日
      • 〜115日
      • 〜120日
      • 120日〜
    • 有給休暇の取得日数

      • 0回
      • 1~3回
      • 3~5回
      • 5回~
    • 有給休暇の取得の理由

      • 体調不良の為
      • 自己都合の為
      • 子どもの為
      • その他
    • 年収 - 白梅いずみ保育園

      • パート勤務
      • 〜250万円
      • 〜350万円
      • 350万円〜
    • 年齢層 - 白梅いずみ保育園

      NO DATA

      • 〜20代
      • 30代
      • 40代
      • 50代〜
  • 保育士口コミ - 白梅いずみ保育園

    • 入職を決めた理由と入職後のギャップ

      園庭がある保育園だったので、入職を決めました。昔から子供が好きだったので、毎日とても楽しく働いています。先輩方も丁寧に仕事を教えてくれるので、すぐに慣れる事が出来ました。小さい子供を育てているのですが、勤務時間も配慮してくれるのでとても感謝しています。

    • 保育の特徴

      "地域との交流を大切にしています。子供が様々な人と触れ合うことで、社会性を身に着けているようでした。教室も木を使用した、ぬくもりのある空間なのでリラックスしながら過ごすことが出来ます。万が一、机やイスを舐めてしまっても自然の物なので大丈夫です。 また、子供たちに様々な経験をさせ、知恵や知識を身に着けるお手伝いをしています。園庭には砂場もあり、衛星に気を付けながら、自然を体感してもらう努力をしています。

    • 転職を考える方へのコメント

      保育士同士での情報伝達はとても大切なので、日ごろから心がけて欲しいです。子供たちとも沢山コミュニケーションをとると良いと思います。初めは仕事を覚えるのも大切ですが、情報をしっかり交換する事で様々な事故を防げます。園では子どもが安心して生活をするためには、親を支えることが大切であるという考えから、保護者との連携を大切にしています。全園児に対し毎日連絡ノートを用い情報交換するだけでなく、送迎時の保護者との会話にも力を入れています。

    • 入職を決めた理由と入職後のギャップ

      最寄り駅から徒歩で通勤可能な立地と、まだ真新しい木造風園舎が働きやすい環境だと感じ、入職を決めました。さらには、保育士の働き方についての園の理念に感心させれれたのも理由の一つでした。実際に現場では、保育士一人一人が経験や能力による役割を持って、ある程度の権限を与えられ自由度の高い仕事ができていると感じています。そのぶん責任は重くなり、常に周囲との密な連絡と協力関係が必要です。

    • 保育の特徴

      子ども達にとって園が第二の家となることを念頭に、少人数制での保育を行っているのが特徴です。保育士が子ども一人一人に寄り添うような保育を実践しながらも、できるだけ子どもができることには手を出さずに見守り自主性を育むように努めています。日々の生活では基本的に遊びを重視していますが、絵画教室やリズム体操を行うなど知的教育や運動能力向上への取り組みにも積極的です。

    • 転職を考える方へのコメント

      ただ単に保育士として収入を得たいという方には向いていません。その反面、保育という仕事にやりがいを感じたいと思う方には最適な職場です。園内では保育士同士で活発に意見を交換し合い、個々の保育士が実践したいことを寛容に受け入れてくれる体制が整っています。もちろん、より責任能力が問われることになるのですが、そのかわりに収入面の待遇は良く、土曜出勤も月に1日ほどなのでプライベートも充実できます。