トップへ

いずみ青葉台保育園の保育士口コミ【保育の教科書 口コミ版】

  • いずみ青葉台保育園の保育士口コミ

いずみ青葉台保育園

  • 園トップ
  • 口コミ(6件)
  • 評 価 (3.0)
    施 設 認可保育園
    所在地 神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目8-27
    運 営 社会福祉法人いずみ
    園児定員 70名
    • 保育の自由度 (3.5)
    • 人間関係 (3.0)
    • 風通しの良さ (3.5)

    保育士口コミ - いずみ青葉台保育園

    • 入職を決めた理由と入職後のギャップ

      自分の子育てがひと段落したので、15年ぶりに保育士の仕事に戻るためにこの保育園にパートとして入職しました。保育士の仕事は久しぶりだったので、仕事をする前はきちんと仕事を行えるか不安だったのですが、若い保育士さんが丁寧に教えてくれました。入職後のギャップは以前働いていた時の保育方法と少し変わっていたことです。

      「入職理由とギャップ」の口コミをもっと見る

    • 保育の特徴

      母乳育児を応援している園なので、母乳を冷凍パックすれば赤ちゃんにお母さんの母乳をあげることができます。給食のメニューは無添加食材をベースにしているので、安心安全です。2階には大きいバルコニーがあり、車いす対応のエレベーターも設置しています。子どもたちが遊ぶおもちゃはドイツ製です。

      「保育の特徴」の口コミをもっと見る

    • 転職を考える方へのコメント

      ベテランの保育士から若い保育士までさまざまな年齢の方が働いているので、長いブランクがあった私でも働くことができています。私のようにブランクのある方や新人の方に働きやすい職場なのではないでしょうか。

      「転職を考える方へのコメント」をもっと見る

    勤務実態 - いずみ青葉台保育園

    • 1ヶ月の土曜日出勤回数

      • 0回
      • 1回〜2回
      • 2回〜3回
      • 毎週
    • 1ヶ月の残業時間

      • ~10時間
      • ~20時間
      • ~30時間
      • 30時間~
    • 1ヶ月の持ち帰り仕事

      • ~10時間
      • ~20時間
      • ~30時間
      • 30時間~

    休日 - いずみ青葉台保育園

    • 年間休日数

      • 〜110日
      • 〜115日
      • 〜120日
      • 120日〜
    • 有給休暇の取得日数

      • 0回
      • 1~3回
      • 3~5回
      • 5回~
    • 有給休暇の取得の理由

      • 体調不良の為
      • 自己都合の為
      • 子どもの為
      • その他
    • 年収 - いずみ青葉台保育園

      • パート勤務
      • 〜250万円
      • 〜350万円
      • 350万円〜
    • 年齢層 - いずみ青葉台保育園

      NO DATA

      • 〜20代
      • 30代
      • 40代
      • 50代〜
  • 保育士口コミ - いずみ青葉台保育園

    • 入職を決めた理由と入職後のギャップ

      自分の子育てがひと段落したので、15年ぶりに保育士の仕事に戻るためにこの保育園にパートとして入職しました。保育士の仕事は久しぶりだったので、仕事をする前はきちんと仕事を行えるか不安だったのですが、若い保育士さんが丁寧に教えてくれました。入職後のギャップは以前働いていた時の保育方法と少し変わっていたことです。

    • 保育の特徴

      母乳育児を応援している園なので、母乳を冷凍パックすれば赤ちゃんにお母さんの母乳をあげることができます。給食のメニューは無添加食材をベースにしているので、安心安全です。2階には大きいバルコニーがあり、車いす対応のエレベーターも設置しています。子どもたちが遊ぶおもちゃはドイツ製です。

    • 転職を考える方へのコメント

      ベテランの保育士から若い保育士までさまざまな年齢の方が働いているので、長いブランクがあった私でも働くことができています。私のようにブランクのある方や新人の方に働きやすい職場なのではないでしょうか。

    • 入職を決めた理由と入職後のギャップ

      幼保連携型の新しいタイプの保育園に興味が湧き、直ぐにここへ転職を決めました。保育園では教育と養護をバランスよく取り入れ、園児一人ひとりの個性を尊重した上で、愛情深く見守り育てます。保育士と幼児教諭が緊密に連携しながら、日々のプログラムを進める難しさはありますが、園児が元気に成長していく姿を発見できる喜びは格別です。

    • 保育の特徴

      幼保連携型のメリット活かして、知育や体育などの充実したプログラムを取り入れながら、安心感と愛情のある保育を実践します。また日々の生活の中に日本古来の遊びを積極的に組み入れ、楽しみながら伝統や文化を学びます。さらに専門講師による体育クラブを設置し、園児に運動への興味や、心身ともに丈夫な身体づくりを推進します。

    • 転職を考える方へのコメント

      幼保連携型の施設なので、保育教諭という立場で仕事を進めることになります。日々のプログラムは保育の要素に加え、幼稚園で行う教育的要素も併存するため、保育士資格に加えさらにプラスアルファの勉強が必要になります。