心羽えみの保育園石神井台
- 園トップ
- 口コミ(9件)
-
評 価 (3.0) 施 設 認可保育園 所在地 東京都練馬区石神井台3丁目36番10号 運 営 社会福祉法人清心福祉会 園児定員 120名 -
保育の自由度 (3.3) -
人間関係 (3.0) -
風通しの良さ (2.3)
保育士口コミ - 心羽えみの保育園石神井台
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
-
保育の特徴
園舎は非常に清潔感があり、綺麗な空間になっています。衛生管理がしっかりしていて、清掃も行き届いているので、子供達も安心して室内を歩き回れます。デザインも特徴的で、至る所に子供が喜ぶ工夫がされています。プレイルームは、明るい色が使われていて、いるだけでも楽しくなる雰囲気です。 また、体育講師の指導の下、体幹や柔軟性の体得、運動の楽しさを知る保育をしており、保護者からの評判がいいです。
-
転職を考える方へのコメント
新しくできたばかりで、非常に園舎が綺麗なので、働く環境に拘る人にはおすすめです。最新の設備も整っているので、安心して働けます。定員が多めなので、一人が多くの園児を見る必要があります。一人一人と時間を掛けて向き合いたい、そういう方にはちょっと厳しいかもしれません。
勤務実態 - 心羽えみの保育園石神井台
-
1ヶ月の土曜日出勤回数
- 0回
- 1回〜2回
- 2回〜3回
- 毎週
-
1ヶ月の残業時間
- ~10時間
- ~20時間
- ~30時間
- 30時間~
-
1ヶ月の持ち帰り仕事
- ~10時間
- ~20時間
- ~30時間
- 30時間~
休日 - 心羽えみの保育園石神井台
-
年間休日数
- 〜110日
- 〜115日
- 〜120日
- 120日〜
-
有給休暇の取得日数
- 0回
- 1~3回
- 3~5回
- 5回~
-
有給休暇の取得の理由
- 体調不良の為
- 自己都合の為
- 子どもの為
- その他
-
年収 - 心羽えみの保育園石神井台
- パート勤務
- 〜250万円
- 〜350万円
- 350万円〜
-
年齢層 - 心羽えみの保育園石神井台
NO DATA
- 〜20代
- 30代
- 40代
- 50代〜
-
-
保育士口コミ - 心羽えみの保育園石神井台
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
大きなギャップはない。できたばかりの園で、施設は最新で広さもあるので不満はない。本来の保育についてはもの足りなさを感じている。園庭が広いので、子どは園内でのびのび戸外保育ができる。セミバイキングや栽培、収穫を通じて食育をしている。もう少し、園長とのコミュニケーションがあるといいと思う。もちろん、地域との調整や保育士とは違う仕事もあるのは理解しているが、現場が一番大切だと思う。
-
保育の特徴
園舎は非常に清潔感があり、綺麗な空間になっています。衛生管理がしっかりしていて、清掃も行き届いているので、子供達も安心して室内を歩き回れます。デザインも特徴的で、至る所に子供が喜ぶ工夫がされています。プレイルームは、明るい色が使われていて、いるだけでも楽しくなる雰囲気です。 また、体育講師の指導の下、体幹や柔軟性の体得、運動の楽しさを知る保育をしており、保護者からの評判がいいです。
-
転職を考える方へのコメント
新しくできたばかりで、非常に園舎が綺麗なので、働く環境に拘る人にはおすすめです。最新の設備も整っているので、安心して働けます。定員が多めなので、一人が多くの園児を見る必要があります。一人一人と時間を掛けて向き合いたい、そういう方にはちょっと厳しいかもしれません。
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
園庭、外装から素敵な雰囲気を感じていたので、環境の良いところで働きたいと思い入職しました。園の施設はグットデザイン賞を受賞したのもうなずける素晴らしい建物です。子どもが生活しやすいのはもちろん、職員や保護者の方もこの環境には満足しています。芝生や凹凸のある園庭で足腰を鍛えられるのが魅力だと思っています。
-
保育の特徴
"子どもがのびのびと育つことのできる設備を充実させている保育園です。 食育にとても力を入れていて、農園での栽培体験やオープンキッチンでの調理、園庭の四季を感じながら食べられるランチルームなど、五感を使って食を楽しむ体験を大切にしています。 ハンモックや隠れ家など、子どもがワクワクする設備もあり、子ども達が活き活きと過ごせるのが特徴です。 幼児クラスは、異年齢児でのクラス編成を行っています。"
-
転職を考える方へのコメント
保育士も園児も活き活きと活動しています。設備がとても良いので、園内での保育を充実させられるでしょう。園外保育に出かける場合も、近くに三宝寺池や石神井公園があり、のびのびと遊ぶことができます。
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
私が入職を決めた理由は、園内のアットホームな雰囲気が気にいったからです。面接の時に園内を見学させてもらい、子供たちと職員の方々がとても伸び伸びと過ごしている姿が印象的でした。
-
保育の特徴
スタッフはもちろん保護者や地域の方々も含めて子供たちの成長を見守っています。天気のいい日は毎日外へ出かけるため、のびのびとおおらかな性格の子供が多く、ともに助け合うことで思いやり精神を学んでいきます。また自分で考えて発言できるよう、自主性を伸ばす教育に力を注いでいます。
-
転職を考える方へのコメント
1日の基本的な仕事の流れは、他の保育園と大きな違いはありません。全般的にオーソドックスな保育園なので、仕事に素早く慣れることが可能です。遊びや野外活動を主体としたプログラムが豊富なため、日頃から身体を鍛えて、健康管理を万全にしておくことが求められます。
-
大きなギャップはない。できたばかりの園で、施設は最新で広さもあるので不満はない。本来の保育についてはもの足りなさを感じている。園庭が広いので、子どは園内でのびのび戸外保育ができる。セミバイキングや栽培、収穫を通じて食育をしている。もう少し、園長とのコミュニケーションがあるといいと思う。もちろん、地域との調整や保育士とは違う仕事もあるのは理解しているが、現場が一番大切だと思う。