ベネッセ 菊川北保育園
- 園トップ
- 口コミ(12件)
-
評 価 (3.3) 施 設 認可保育園 所在地 東京都墨田区立川四丁目10番9号 園児定員 0名 -
保育の自由度 (2.5) -
人間関係 (2.8) -
風通しの良さ (4.3)
保育士口コミ - ベネッセ 菊川北保育園
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
-
保育の特徴
住宅街の中にある戸建て園舎は、誰かの家に遊びに来たようなアットホームな雰囲気があります。周囲には幼稚園や小学校、神社などがあり、落ち着いたところです。コーナー遊びを充実させていて、自由保育の時間には、子どもたちがそれぞれ興味のあることに集中できるようにしています。
-
転職を考える方へのコメント
ライフスタイルに合わせて長く続けられる会社だと思います。
勤務実態 - ベネッセ 菊川北保育園
-
1ヶ月の土曜日出勤回数
- 0回
- 1回〜2回
- 2回〜3回
- 毎週
-
1ヶ月の残業時間
- ~10時間
- ~20時間
- ~30時間
- 30時間~
-
1ヶ月の持ち帰り仕事
- ~10時間
- ~20時間
- ~30時間
- 30時間~
休日 - ベネッセ 菊川北保育園
-
年間休日数
- 〜110日
- 〜115日
- 〜120日
- 120日〜
-
有給休暇の取得日数
- 0回
- 1~3回
- 3~5回
- 5回~
-
有給休暇の取得の理由
- 体調不良の為
- 自己都合の為
- 子どもの為
- その他
-
年収 - ベネッセ 菊川北保育園
- パート勤務
- 〜250万円
- 〜350万円
- 350万円〜
-
年齢層 - ベネッセ 菊川北保育園
NO DATA
- 〜20代
- 30代
- 40代
- 50代〜
-
-
保育士口コミ - ベネッセ 菊川北保育園
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
ブランクがあっての再就職だったので、子育てをしながら仕事をするのが上手くいくのかなど不安はありましたが、同じような経験を経た職員が沢山いてロールモデルがあること、悩んだ場合も周囲に相談しやすいということでとても安心しました。時短制度も子どもが3年生まで取れるので、小1の壁で仕事を変える人もいる時代にありがたいことだと思います。
-
保育の特徴
住宅街の中にある戸建て園舎は、誰かの家に遊びに来たようなアットホームな雰囲気があります。周囲には幼稚園や小学校、神社などがあり、落ち着いたところです。コーナー遊びを充実させていて、自由保育の時間には、子どもたちがそれぞれ興味のあることに集中できるようにしています。
-
転職を考える方へのコメント
ライフスタイルに合わせて長く続けられる会社だと思います。
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
有名なグループ会社が運営している保育園だったので、これからも安定してお仕事ができると思えたのが入職した決め手となりました。入職後は覚悟はしていましたが仕事量の多さに驚きました。催し物も年中多いですし準備や事務的な仕事も多くて戸惑うこともありましが、先輩方がサポートしてくれることも多いので今ではなれました。
-
保育の特徴
こちらの保育園は、2016年に墨田区に開園した私立認可園で安心して働けるところです。電車通勤をしていましたが、菊川駅から徒歩5分と近く通勤が楽でした。真新しい大きな木造一戸建ての建物で、園内もアットホームな雰囲気のぬくもりのある保育園です。「自分の子どもを預けたいと思える保育園」をモットーにしています。
-
転職を考える方へのコメント
短大を卒業して初めての就職がこちらの保育園でしたが。仕事量の多さにギャップは感じましたが、研修や先輩方の親切な教えがあったので、今では毎日やりがいを持ってお仕事をしています。お仕事で困ったことがあれば、遠慮せずに園長や先輩方に相談しましょう。
-
入職を決めた理由と入職後のギャップ
入職を決めた理由は、保育士になることがずっと目標だったこと、子供と触れ合う素晴らしさに惹かれたことです。しかし、実際この園で働いてみて感じた現実はそう甘くはなく、とにかく体力勝負です。入りたての頃は、先輩の保育士から仕事もたくさん回されてしまい、自分の時間はほとんどありませんでした。
-
保育の特徴
保育の特徴は、元気な園児に育ってもらいたいという考えから、運動をよくさせていました。勿論保育園に通う歳頃の子供でも運動能力に差はありますので、しっかり一人一人と向き合っていくことが大切であり、大変でした。できなかったことができる瞬間に立ち会えることは何にも代えがたい感動があります。
-
転職を考える方へのコメント
とにかく大変だとは思いますが、この園で働いて私はよかったなと思っています。どんな職場でも働き始めた当初は慣れないことも多く、人付き合いも負担になりますが、諦めず頑張った先には素晴らしい人生の経験値としてあなたに残っているはずです。
-
ブランクがあっての再就職だったので、子育てをしながら仕事をするのが上手くいくのかなど不安はありましたが、同じような経験を経た職員が沢山いてロールモデルがあること、悩んだ場合も周囲に相談しやすいということでとても安心しました。時短制度も子どもが3年生まで取れるので、小1の壁で仕事を変える人もいる時代にありがたいことだと思います。